こんばんわ!モンです
先日、ミレー「種まく人」のマークでお馴染、岩波書店さまからクロネコメール便が・・・
中を恐る恐る(ナゼ?笑)開けてみると・・・
なんと!小林教授の新刊ではないですか
岩波新書 小林敏明著「夏目漱石と西田幾多郎 共鳴する明治の精神」
小林教授は日本を代表する哲学者であり京都大学名誉教授、京都学派の創始者
西田幾多郎氏とそのその周辺につての著書多数なのですが、教授が教鞭を執る
ドイツライプツィヒ大学日本語学科では、ドイツ人の学生を相手に作品を変えて
夏目漱石を取り上げていたそうです。
ってスミマセン偉そうにかいておりますが私、哲学方面も夏目方面もビギナーなもので
ネットと今回の教授の著書のあとがきの受け売りす・・・。
夏目漱石生誕150年の年に漱石の「こころ」の刊行から出版事業を展開する様になった
岩波書店より漱石関連の書籍を出版する様になったのも小林教授と夏目漱石の縁ではないでしょうか?
序章だけ(だけかよ!)チラリと読んだのですが、日本を代表する小説家と哲学者の意外な接点を読み解くミステリー的要素があるなぁ~と私は感じたのですが、違いますか?教授??
新書なので、こんな私でもかなり読み易いです!
ぜひ皆さんも書店でお手に取ってお買い求めください。

写真は、小林教授の前著にして500ページの大著「憂鬱なる漱石」
そして夏目漱石と言えばな猫グッツいろいろ
モチロン明日も営業中!!!
夏目漱石と西田幾多郎
な~んか馬鹿なコメントで教授の本の売り上げが落ちたたらど~しよ・・・
コメントをお書きください